ブログ

6年半

東日本大地震から、6年半

余震なのか新たな地震なのかなと、地震があるたび皆さんと話します。あれだけ大きな地震が発生したので、余震はまだ続いています。忘れた頃に、また揺れる地震。

そして、トラウマが引き起こす動悸が襲って来ます。動悸を落ち着かせるために、立ち止まり、ゆっくり話し合う、又は考えるという手段を取る人が多いと思います。

地震が話題の中心になるのは、あの時の記憶が戻ってくるから。だから、本当の話の中心は、その記憶の部分ということになります。

気持ちのバランスを取るため、自分との付き合い方のオリジナルの手段を持つ方が多いこと。すごいなぁと、色々教えてもらう度に思います。

東北三県の行方不明者数は、2546名。
岩手県は1121名。

半年前から考えると、3人見付かっている。岩手県は、警察の皆さんが行方不明者の捜索を、今も毎月の月命日に続けてくださっています。ありがたいねと、皆んなで話しています。捜索をして下さるその姿を見守る人たちが居て、今も家族の帰りを待っている人たち。

そして、皆んながゆっくり過去を思い出して、これからを考える、それが毎月の月命日の意味になって行った気がします。

亡くなった人は、今頃どうしているのかな?生死に関わらず、大切な人を思う気持ちは全く変わらないものです。当然ですね、だって親子とか、兄弟とか、友人とかの関係性は何も変わらないのだから。

家族を亡くした特に子供たちに、聞かれることも多くなりました。

「ねぇ、笹原さん!
うちのお母さん、元気だった?」

始めて言われた時は、さすがの私も戸惑ったけれど、仕事柄、驚いても顔に出ないという特技を持っているので、

「元気だよ(多分、この子のお母さんなら、そう答えると思うから)。これからも、お母さんをいっぱい応援しないとね!

ところであなたは、どう?」そう問うと、本人の今の気持ちを聞かせてくれることが、たくさんあります。

という会話も増えた、増えた。どうやら私は、子どもたちから見ると、あの世から来た人というイメージであるようだ。大人として夢を壊しては、いけない。そんな使命感を持つこともあります。

被災者の皆さんも、ご遺族の皆さんも、お年寄りも、子どもたちに死生観の世界を温かく膨らませてもらえるように、皆んなが知恵を絞ってくれるから、助かっています。これがまた、本当に深くて素敵な内容なのです。

私の周りのご遺族は、自分の物差しで物事を計らない方が多いです。それはきっと、大切な人と心がつながっているから、そこに辿り着くプロセスの中で、とても広い世界をお一人おひとりが持っているのだと思います。亡くした人が置いて行ってくれた優しさは、深いものであることを、毎回、教えてもらいます。

震災から6年半。3月で7年。沢山ご連絡をいただく中で、これからも皆さんと一緒に、災害と亡くなられた大切な方のことを考えて、その時その時の必要なことに向かって、一歩を大切にしていきたいと思います。

関連記事

著書のご案内

おもかげ復元師(ポプラ社)


遺族の深い悲しみを、生きていく力に変える。ボランティアで300人以上を復元した女性納棺師が綴る、生と死のドラマ。
この商品を見る
おもかげ復元師の震災絵日記(ポプラ社)


東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で300人以上のご遺体を復元した女性納棺師が描いた絵と言葉の実際のスケッチブック。
この商品を見る
看護職・介護職が行う エンゼルケア・死化粧とグリーフケア (日総研出版)


数多くの旅立ちに立ち会った 復元納棺師が教える エンゼルケア・死化粧とグリーフケア!
この商品を見る
納棺・遺体処置実務実践資料集(綜合ユニコム)


損傷部位の処置、溺死、縊死の処置など、ケース別の対処法を詳解!
この商品を見る
新生児・小児のエンゼルケアとグリーフケア(日総研出版)



震災でたくさんの子どもを見送った復元納棺師が遺族の負担の和らげる技術を動画解説!
この商品を見る
ご遺族参加型納棺 実践DVD(綜合ユニコム)


家族とともに行うための着せ替えの手順と手技のポイントを「全体」と「視点やポイント」の編集構成で、わかりやすく見せます!
この商品を見る
ページ上部へ戻る