ブログ

フューネラルビジネススクール 葬儀社・納棺スタッフのための[参加型納棺]実務講座が開催されます

 
フューネラルビジネススクール
葬儀社・納棺スタッフのための
「参加型納棺」実務講座が、
 

2025年3月5日、
「ご遺族参加型納棺」のポイント
 葬儀社担当者・納棺スタッフのための 【ご遺族参加型納棺】の手順とポイント(第32回) | セミナー | 綜合ユニコム株式会社

3月6日
「状況別復元処置」
「死化粧」のポイント
葬儀社担当者・納棺スタッフのための 【状況別復元処置】と【死化粧】のポイント(第29回) | セミナー | 綜合ユニコム株式会社
 

上記の2日間、東京会場で開催されます。

東日本大震災の前から、綜合ユニコムさん主催で東京会場で行われていましたので、今年で15年目くらいになるでしょうか。

この講座を受講して、全国各地で発生する災害に出動し活躍する受講生も大変増えております。
普段から積み重ねる取り組みと、現場に向き合う姿勢が何より大切で、有事の際にはその基本が土台となり、災害現場でも知識をおおいに活用し、行動できるのだと思います。
今回、新たにテキストを更新しています。
現代社会で必要とされること、これから必要となることの知識、技術、グリーフケアを概念だけでなく現場実践として活用できる内容でまとめています。

1日目は基本的に実務に必要な知識、技術、グリーフケアを習得していただき、

2日目は1日目の講義を土台とした所から、ステップアップの講習内容になります。諦めていたことが、諦めなくて済むようになる。そういう2日間です。

目まぐるしく進化と変化を続ける現代社会の中で、昔から大切にされてきた弔いの時間の「葬送」を担う私たちの現場の現状と社会問題を、根拠に基づいて考えていき、実践する。

毎年春と秋に、東京で開催されます。お申し込みは、綜合ユニコムさんへ、お願い致します。

対象は葬儀社、納棺(ご遺体処置納棺全般)を担当している皆さんになります。僧侶・神職など宗教者の皆様、葬儀担当者、納棺担当者、納棺師、死化粧、エンバーマー、遺体搬送事業者など、過去に多くの皆さんが受講されています。内容は少しハードにはなりますが、所々で休憩を挟みます。リピーターも多い講座になりますので、何度も受講していただいて大丈夫です。

私も毎日納棺、復元納棺の現場に忙しく走っています。現代求められることの難しさを見付けた時に挑むこと、その意味を正しく理解すること、コーディネーターとして活動しながらも研鑽する毎日です。皆さんも多忙な中でのご参加だと思います。会場までお気を付けてお越しください。皆様にお会い出来ること、楽しみにしております。

追伸、
弊社でお受けする講演、専門技術育成コース(笹原が直接ご指導します)、セミナー、風習習得研修などのお問い合わせお申し込みが今の時期はどうしても大変混み合っております。順番に弊社担当者からご連絡させていただいております。しばらくお待ちくださいませ。
 
 

関連記事

著書のご案内

おもかげ復元師(ポプラ社)


遺族の深い悲しみを、生きていく力に変える。ボランティアで300人以上を復元した女性納棺師が綴る、生と死のドラマ。
この商品を見る
おもかげ復元師の震災絵日記(ポプラ社)


東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で300人以上のご遺体を復元した女性納棺師が描いた絵と言葉の実際のスケッチブック。
この商品を見る
看護職・介護職が行う エンゼルケア・死化粧とグリーフケア (日総研出版)


数多くの旅立ちに立ち会った 復元納棺師が教える エンゼルケア・死化粧とグリーフケア!
この商品を見る
納棺・遺体処置実務実践資料集(綜合ユニコム)


損傷部位の処置、溺死、縊死の処置など、ケース別の対処法を詳解!
この商品を見る
新生児・小児のエンゼルケアとグリーフケア(日総研出版)



震災でたくさんの子どもを見送った復元納棺師が遺族の負担の和らげる技術を動画解説!
この商品を見る
ご遺族参加型納棺 実践DVD(綜合ユニコム)


家族とともに行うための着せ替えの手順と手技のポイントを「全体」と「視点やポイント」の編集構成で、わかりやすく見せます!
この商品を見る
ページ上部へ戻る