ブログ

2022年もよろしくお願い致します。

〈桜としての動き〉
 今年を振り返ると、やはりCOVID-19の影響を大きく受け、これまで月の半分以上は講演やセミナーに向かう生活から一変、地元に居ることも増えました。

 それでも増えていく御依頼元のご苦労を伺いながらセミナーや講演に於いて、私たちも慣れない中で、みんなの努力のお陰で開拓しながらのリモートが増えました。そして、地元で対応する方法を苦戦しながらも模索することも日々、学びが多かったと思います。


〈研究・開発、専用権取得ノンレンサー〉
 そして、今年はノンレンサー感染防御ガウンを開発し、特許庁(国の機関)から意匠登録番号の※専用権(これまで誰も考えていないものだったよという国の証明と、株式会社桜の独占として、研究開発した権利を国に守ってもらえるもの)を無事に取得しました。

 「ノンレンサー」は特に災害を経験され、研究されて来た沢山の医師や歯科医師の先生方の推薦をいただいて、岩手県医師会で記者発表を行っていただいてから、

 現在多くのお問い合わせをいただき、主にCOVID-19などを含めたノロウイルスやインフルエンザ、疥癬、発熱、咳、嘔吐や吐血、創傷・損傷などから発生する出血など、感染リスクの高い緊急性の高い現場、救命医療現場、大学病院を始めとする沢山の病院、官公庁の災害用ガウンとして使用され始めています。

 COVID-19の検査や治療に当たられた医療従事者の皆様からも「こういうガウンが欲しかった」「現場は常にリスクを抱えているから、安心して仕事が出来る」など、現場の、これまでのとてつもない苦労や不安を伺うことが今、増えています。

 ノンレンサー感染防御ガウンは、COVID-19の変異株であるオミクロン株の感染拡大に対応しているナミビア共和国へ、日本の支援物資として選ばれ、大使館経由で現地に届けられました。

 このように、多くの現場で使用されるようになったノンレンサーガウンですが、その影には、多くの人たちがCOVID-19と真剣に向き合い関わり、動いているという事実があります。この影の人たちこそ、光が当たるべきだと私は思います。


〈災害訓練参加〉
 県の防災訓練、官公庁や専門機関から講師として招かれ、現場を開拓していく形の訓練にも長く参加させていただき、大学病院の教授、准教授の先生方のチームの一員として、現在は災害時のご遺族のケアを目的とする対応訓練を主に担当させていただくようになりました。
 
 訓練での学びは、一つずつの法律が作られるまで、専門のたくさんの人たちと考える時間と検証・実動する時間があり、一人一人を守るために多くの人たちが関わっていたことを知りました。

 困っている人は、どうせダメだと思って諦めることなく、同じ困難に遭っている人が居ると思って、その方のためにも、声を上げることがとても重要であるということが言えます。

 災害は様々な困難にぶつかります。寝る場所、食べる物、着る物、トイレ、水、寒暖対応、そして悲しみとの向き合い方、つまり心の持ち方などなど。それは、支援される側も支援する側の人たちにとっても、実は環境が同じなので、どちらにも当てはまります。支援する人が実は被災者であることも、多くあります。


〈これからの心掛け〉
 人は心と体で構成されています。バランスが思うように取れないこともあります。

 人は弱い生き物です。だから、正しい情報を持ち、普段から訓練して考えて行動できること、動けるようになることで、大切なことに気が付いていきながらの積み重ねで、人は強くはなれないかもしれないけれど、経験をすることで頼もしさを持つようになり、確かな歩みを得ることは出来ます。

 社会の仕組みはきっと、一人一人にしか出来ないことがある。そういう人がつながることで、大きな力になるはずです。
 
 だから困っている人に声を掛けて力になる努力をする。どうしたら力になれるのかを考える。考えたら、行動してみる。その後、検証する。普段から、今からでも、そう心掛けていれば、大規模災害での心の被害は減災されると思います。

 千島海溝・日本海溝の被害想定、死者199,000人という国の発表が出ました。首都直下型、南海トラフ、火山の噴火、今、発表になっている災害だけでも、これだけあります。つまり、一人一人の人生に起こることです。

 災害がないということはない、そういう時代に入りました。対処法を考えるなら、対策、検証、そして減災につなげること。一人一人が自分の身に起こることとして考えること。東日本大震災を経験して、今の私はそう思います。

災害を経験して知ったこと。
余裕のない時に起こるのが 怒りとケンカ
余裕のある時に起こるのが うわさ
恐怖を感じた時に起こるのが デマ
どうか、振り回されないでください。そのタイミングを見極めて、対応しながら予測して動くのがケア。

 今年は大学病院の先生方々との活動の中で、東日本大震災の経験を振り返り、検証して次の災害に備える考え方や方法を学びました。

 来年も、今年気が付けなかったことに気が付くことが出来る視点に出会えるよう努力したいと思います。そして、個人的にはBMIを少しでも下げられるように努力したいと思います。以上。

 皆さんにとっても、来年も良い年でありますことを心よりご祈念申し上げます。

   株式会社 桜
   代表取締役 復元納棺師
         笹原 留似子

 


※〈専用権〉
 商標法25条「商標権者は、指定商品又は指定役務について登録商標の使用をする権利を専有する」とあり、 この規定に基づき、商標権者が商標を独占的に使用することのできる権利を有することが〈商標権〉の本質的な効力とされ専用権と呼ばれる。

関連記事

著書のご案内

おもかげ復元師(ポプラ社)


遺族の深い悲しみを、生きていく力に変える。ボランティアで300人以上を復元した女性納棺師が綴る、生と死のドラマ。
この商品を見る
おもかげ復元師の震災絵日記(ポプラ社)


東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で300人以上のご遺体を復元した女性納棺師が描いた絵と言葉の実際のスケッチブック。
この商品を見る
看護職・介護職が行う エンゼルケア・死化粧とグリーフケア (日総研出版)


数多くの旅立ちに立ち会った 復元納棺師が教える エンゼルケア・死化粧とグリーフケア!
この商品を見る
納棺・遺体処置実務実践資料集(綜合ユニコム)


損傷部位の処置、溺死、縊死の処置など、ケース別の対処法を詳解!
この商品を見る
新生児・小児のエンゼルケアとグリーフケア(日総研出版)



震災でたくさんの子どもを見送った復元納棺師が遺族の負担の和らげる技術を動画解説!
この商品を見る
ご遺族参加型納棺 実践DVD(綜合ユニコム)


家族とともに行うための着せ替えの手順と手技のポイントを「全体」と「視点やポイント」の編集構成で、わかりやすく見せます!
この商品を見る
ページ上部へ戻る