-
1.282018
埼玉小児医療センターセミナー
埼玉小児医療センターセミナー赤ちゃん、小児の内容に於いてお伝えしたセミナーでした。詳しい内容は日総研出版、私の著書で赤ちゃん・小児のエンゼルケア・グリーフケアの本に記していますが、その中から解説を加えてお伝えしました。
-
1.282018
宮古市医師会主催講演会
岩手県宮古市医師会主催の講演会22日の夜は、宮古市医師会主催の講演会に、県立宮古病院連携室、宮古シティサービスの皆さんに御尽力いただいて、田老、宮古市、山田町など東日本大震災の被災地域で、自分も被災者でありながらも、これまで踏ん張って地域を守り、復興に御尽力されて来られた、地...
-
1.182018
いのち新聞からのお知らせ
〜いのち新聞からのお知らせ〜《開催日時》東日本大震災発生3月11日の日を前に、2月24日、10時半〜5時まで毎年恒例の「東日本大震災写真、震災絵日記パネル展」さくらホール大ホール前の一階フロア、二階フロア。にて開催することになりました。
-
1.182018
じいちゃん
じいちゃん《偶然という不思議》ある日、私が卵を買ってきた。じじも、同じ日卵を買ってきた。〜ま、ここまでは良くある話。ある日、私が長芋を買ってきた。じじも、同じ日長芋を買ってきた。〜息ぴったりだね!ある日、私がオリーブオイルを買ってきた。
-
1.182018
専門技術育成コース
1月10日から、10日間の専門技術育成コースを行なっています。5回に分けて学ぶ、1回目の10日間。現地の皆さんの期待を背負って、和歌山から、ようこそお越しくださいました。暖かい気候の和歌山県から到着した初日は雪が降り、翌日は氷点下−13℃を経験して、ずーっと寒い。
-
1.22018
じいちゃんも、元気です。
なかなか人気のある、じいちゃんを語るこのブログ。みなさんが、とても楽しみにしてくださっていて!お待たせしました。今年の最初は、この内容です。 《じじのつぶやき5連発。》1、人生については分かるけど、携帯については全くわからない。
-
1.22018
今年もよろしくお願いします。
なんだか寝る時間もないくらい忙しくて、全然ブログも打てず・・・。そんなとき、こんな番組に出会った。 年の暮れに、「おばけを検証する」という小学生の女の子の話しがテレビで放送されていた。なぜ、そんなことをしているのか、見入っていた私。
-
12.152017
じじと環太平洋戦略的経済連携協定
《じじと環太平洋戦略的経済連携協定》じじ「あ、じじ、明日、循環器受診だから。」私「あら。」じじ「あれ、何だっけ?ETCじゃくて、TPPじゃなくて、えーと・・・?」私「CT?」じじ「あー、そうそう!それ、それ!」私「あー、びっくりした。
-
12.152017
広島国際学院高等学校
毎年12月、来春卒業する三年生に向けての「いのちの授業」、6年目になりました。社会人に、進学して大学生や専門学生に。みんな、それぞれの人生の門出に向け、高校生活最後の時間を過ごしています。いのちの授業の後の質問は止むことなく、皆さんがそれぞれに熱い思いを語ってくれました。
-
12.152017
ニュースについて
〜赤ちゃんの頭にコンビニの袋で処置のニュースについて〜モラルや尊厳に反した、起こってはいけないことが、起こったと思います。とても悲しい事件です。突然死や原因不明で亡くなった場合に、息を引き取られた状況や場所で決まる管轄下において行われることが多いのが解剖です。